プログラムの実行と
基本的な入出力

前回は、VCSSL&Vnanoの概要などについて解説しました。 今回は、早速プログラムを作成して実行し、基本的な入出力を行ってみましょう。

- 目次 -

プログラムの作成と実行 ― Hello World!

まずは各プログラミング言語で恒例の、Hello World! を出力するコードです:

HelloWorld.vcssl

必須では無いですが、1行目で文字コード( Shift_JIS / UTF-8 / EUC_JP )を指定できます:

HelloWorldCoding.vcssl

上記のコードは、VCSSLでもVnanoでも、どちらとしても実行できます。方法は以下の通りです:

VCSSLランタイムで実行する (VCSSL & Vnano両対応)

まず適当なテキストエディタで、上記のコードを拡張子「 .vcssl 」をつけて保存します。 続いてVCSSLランタイムを https://www.vcssl.org/ja-jp/download/ から入手し、保存したコードを実行します。 なお、拡張子を「 .vnano 」で保存すると、Vnanoのコードとして実行されます。

電卓ソフト「リニアンプロセッサー」で実行する (現状VCSSLのみ対応)

リニアンプロセッサーという電卓ソフトを https://www.rinearn.com/ja-jp/processor/ から入手して起動し、 「 INPUT 」項目に上記のコードを記述して、「 = 」ボタンを押して実行します(F11キーでもOK)。 このソフトでは、VCSSLで記述した関数を、電卓の計算で使う事もできます。

電卓ソフト「RINPn」で実行する (Vnanoのみ対応)

RINPnという電卓ソフトを https://www.rinearn.com/ja-jp/rinpn/ から入手して起動し、 上記のコードを拡張子「 .vnano 」を付けてファイルに保存して、そのファイル名/パスをRINPnの電卓画面に入力すると実行できます。 Vnanoで記述した関数を、電卓の計算で使う事もできます。

基本的な入出力

続いて、文法などの解説に入る前に、よく使用する基本的な入出力についてまとめておきます。

コンソールへのメッセージ出力

print関数(改行なし)またはprintln関数(改行あり)で、コンソールへメッセージを出力します:

Println.vcssl

実行すると改行を挟んで「123」「Hello」と出力されます。 print / println関数に複数の引数を指定すると、空白区切りで出力されます。配列を指定した場合も、全要素が空白区切りで出力されます。

なお、任意の位置で改行したい場合は、以下のように改行コード定数 EOL を挟みます:

Print.vcssl

任意の内容の入力

文字列メッセージや数値など、任意の内容の入力にはinput関数を用います:

Input.vcssl

input関数の戻り値はstring(文字列)型で、上ではそれをint型変数aで受け取っていますが、代入時に自動で変換されます。変換できない場合は実行時エラーとなります。 VCSSLは静的型付けですが、このあたりは小規模用途での小回りを優先して、やや緩い感じになっています。

もし入力された値が数値に変換可能か確認したい場合は、先頭で「 import system.Int; 」 した上で isInt(string) 関数で確認できます。 float も system.FloatisFloat(string) があります。

なお、「はい」/「いいえ」を問うconfirm関数や、ファイル選択用のchoose関数などもあります:

Confirm.vcssl

次回は、VCSSLの基本的な文法を、一通りまとめて見てみます。