内容のクリアと背景色設定

ここまでで、2DCG を扱う準備が整いました。 ここからはレンダラーを操作し、2DCG を描画していく事になります。 その最初の一歩として、内容のクリアと、背景色の設定を行ってみましょう。

- 目次 -

内容のクリア

何らかのものが描画されたグラフィックスデータの内容をクリアするには、clearGraphics2D 関数を使用します。

- 関数仕様 -
void clearGraphics2D ( int rendererID )

最初のrendererID 引数では、操作対象のレンダラーID を指定します。 この関数をコールすると、レンダラーは、 グラフィックスデータの内容をすべて背景色一色にクリアします。

未設定状態の背景色は透明であり、そのままではウィンドウの基盤面が透けて見える状態となります。 ウィンドウの基盤面の色は、動作環境によって白であったりグレーであったりするので、 グラフィックスデータをウィンドウに表示して使用する場合、背景色を不透明な色に設定しておく事が推奨されます。

背景色は、以下に述べるように、任意の色に設定する事ができます。

背景色の設定

背景色を設定するには、setGraphics2DColor 関数を使用します。

- 関数仕様 -
void setGraphics2DColor (
  int rendererID, int red, int green, int blue, int alpha
)

最初のrendererID 引数では、設定対象のレンダラーID を指定します。 続く引数では、背景の色成分を指定します。 色成分はそれぞれ 0 〜 255 の範囲で指定します。 色成分の形式は、RGBA 形式をサポートしています。

RGBA形式とは

RGBA 形式とは、色の三原色である 赤(Red)、緑(Green)、青(Blue)の色成分に、 アルファ値(Alpha)を加えた形式です。 アルファ値は色の透明度を表す数値で、 0 で完全透明になり、最大にすると不透明になります。

それぞれの色成分からの色の合成は、加法混色によって行われます。 これは光の重ね合わせと同じ混色方式であり、 絵の具の混ぜ合わせ(減法混色)では無い事にご注意ください。 例として、(赤,緑、青)=( 255, 255, 255 )は、黒ではなく白になります。 また、( 255, 255, 0 )は黄色に、( 0,255, 255 )は水色に、( 255, 0, 255 )はマゼンタになります。

プログラム例

実際に、背景色を青に設定してみましょう。 以下のように記述し、実行してみてください。

Sample.vcssl

このプログラムを実行すると、画面に真っ青なウィンドウが表示されます。

実行結果
画面に真っ青なウィンドウが表示されます。