[ 前へ | 目次 | 次へ ]
2024/07/20

関数電卓 RINPn(りんぷん)、Esc キーで計算式の一発クリアが可能に

RINEARNでは先日、関数電卓「RINPn(りんぷん)」の最新版 Ver.1.0.2 をリリースいたしました。この記事では、その詳細をお知らせします!

そもそも RINPn とは?

RINPn(りんぷん)は、PC用の関数電卓ソフトです。オープンソース開発で、誰でも無料で使用できます。開発言語は Java で、Windows や Linux 等の複数OSに対応しています。

RINPn は、初見でも扱いやすいシンプルな画面デザインを採用しています。

それでありつつも、式全体を入力して計算したり、変数・関数を使用したり、関数を自分で定義したり、さらには数値計算プログラムを書いて実行したりと、かなりパワフルな側面も備えています。

より詳しく知りたい方は、ぜひ下記公式サイトへアクセスしてみてください! 公式サイトのトップページから、ワンクリックですぐにダウンロードも可能です。

今回から、Esc キーで入力式のクリアが可能に

ここからは、今回のアップデート内容をご紹介します。

従来版での、計算式をクリアする方法

RINPn では既に述べた通り、計算式の全体を入力して計算できます。そして、入力した計算式をクリアするには、これまで以下のような4通りの方法がありました:

  • 電卓のキーパネル上の「C」ボタンを押す
  • PCキーボードのバックスペース(←)キーを押し続けて全部消す
  • PCキーボードの Ctrl+A キー同時押しで式を全体選択し、続いてバックスペース(←)キーで消す
  • PCキーボードの Ctrl+A キー同時押しで式を全体選択し、続いて Del キーで消す
  • PCキーボードの Ctrl+A キー同時押しで式を全体選択し、続いて Ctrl+X キー同時押しで消す(切り取り)

そう、つまりなんと、いままでは「 PCキーボードのどれかのキーを押して一発で消す 」という方法が無かったのです! 計算実行は Enter キーでできるのに…

今回から「 Esc 」キーで一発クリアが可能になりました

そこで今回から、キーボードの左上にある「 Esc 」キーを押すと、計算式が一発でクリアされるようになりました!

今回のアップデートでは、内蔵スクリプトエンジン(Vnano)のアップデートなどの地味な内容も含んでいますが、ユーザー目線からよく分かる更新はこの一点のみです。

なぜ今までできなかった…?
― アップデートの発端

さて、ここからは余談です。今になってみれば、これは最初からあって当たり前の機能のようにも思えますが、そもそもなぜ今まで無かったのでしょうか?

それは、作者自身(つまり私)の意識の盲点にはまり込んでいて、無い事に全く気付いていなかったためです。自分でもびっくりです。

そして最近、RINPn をご使用いただいている方から「どのキーで消すのですか?」とお問合せをいただき、「えーっと どのキーだったっけ…」と探してみると、なんと無かった!

RINPn は私自身でも結構使っているソフトなので、「そんな馬鹿な…」と思いつつ、いつもどうやって消していたのか(手が覚えている操作を)確認してみると… どうも私自身は、無意識的に Ctrl+A → バックスペース(または Ctrl+X)のコンボで消していたようです。

実は私自身、振り返ってみると、様々なソフトで入力欄の全消去は上記のコンボで行うクセが付いてしまっていて、 もう 「全消去」と思うだけで無意識的このコンボを打ち込む感じの体 になってしまっていたのでした。

そのため、今まで無い事にすら気づかないまま、今回お問合せをいただいて、ようやくヤバい不便さが残っている事に気づいたというわけです。で、早速実装してリリースしたのが、今回のバージョンです。

謝辞

今回のアップデートについてのお知らせは、以上の通りです。

素晴らしい指摘をしてくださったユーザー様に、この場をお借りして改めて御礼申し上げます。

RINPn についての情報は、またこのコーナーにて随時お知らせしていきます!


[ 前へ | 目次 | 次へ ]

アシスタントAI作成の舞台裏(その1、基礎知識編)
2024-10-07 - アシスタントAI作成方法解説の前編です。今回はまず、アシスタントAIを作る前に抑えておきたい、基礎知識を延々と解説しています。そもそもLLM型AIとはどんな存在か? RAGとは何か? 等々です。

ソフトの利用をサポートしてくれるアシスタントAIを提供開始!
2024-09-20 - RINEARN製ソフトの使い方の質問応答や、一部作業のお手伝いをしてくれる、アシスタントAIを提供開始しました。ChatGPTアカウントさえあれば、誰でも無料で使用できます。使い方を解説します。

Exevalator 2.1 をリリース、新たに Visual Basic に対応
2024-07-28 - オープンソースの式計算ライブラリ「Exevalator(エグゼバレータ)」の2.1をリリースしました。今回から、新たに Visual Basic(VB.NET)でも使用できるようになりました。詳細を解説します。

関数電卓 RINPn(りんぷん)、Esc キーで計算式の一発クリアが可能に
2024-07-20 - 関数電 RINPn の Ver.1.0.2 をリリースしました。今回から、キーボードの「 Esc 」キーを押すと、入力中の計算式を一発でクリアできるようになりました。詳細を解説します。

Exevalator 2.0 をリリース、互換性に注意が必要なバグ修正が 1 件
2024-07-14 - オープンソースの式計算ライブラリ「Exevalator (エグゼバレータ)」の2.0をリリースしました。今回の更新では、互換性に注意を要する 1 件のバグ修正があります。詳細を解説します。

各ソフトウェアをアップデート、リニアングラフのコマンド拡張やVCSSLの英語対応など
2024-02-05 - 各ソフトの一斉アップデートの内容をお知らせします。今回は、リニアングラフのコマンド機能を大幅拡張したのがメインです。また、VCSSLのメッセージ類の英語対応も行いました。

Vnano の Ver.1.1 で実装した反復計算高速化の内側
2024-01-17 - 前回のお知らせ記事の続編です。スクリプトエンジン Vnano の Ver.1.1 において実施した高速化を、エンジン内部の実装面から掘り下げて解説します。

この階層の目次
新しいお知らせ

アシスタントAI作成の舞台裏(その1、基礎知識編)
2024-10-07 - アシスタントAI作成方法解説の前編です。今回はまず、アシスタントAIを作る前に抑えておきたい、基礎知識を延々と解説しています。そもそもLLM型AIとはどんな存在か? RAGとは何か? 等々です。

ソフトの利用をサポートしてくれるアシスタントAIを提供開始!
2024-09-20 - RINEARN製ソフトの使い方の質問応答や、一部作業のお手伝いをしてくれる、アシスタントAIを提供開始しました。ChatGPTアカウントさえあれば、誰でも無料で使用できます。使い方を解説します。

Exevalator 2.1 をリリース、新たに Visual Basic に対応
2024-07-28 - オープンソースの式計算ライブラリ「Exevalator(エグゼバレータ)」の2.1をリリースしました。今回から、新たに Visual Basic(VB.NET)でも使用できるようになりました。詳細を解説します。

関数電卓 RINPn(りんぷん)、Esc キーで計算式の一発クリアが可能に
2024-07-20 - 関数電 RINPn の Ver.1.0.2 をリリースしました。今回から、キーボードの「 Esc 」キーを押すと、入力中の計算式を一発でクリアできるようになりました。詳細を解説します。

Exevalator 2.0 をリリース、互換性に注意が必要なバグ修正が 1 件
2024-07-14 - オープンソースの式計算ライブラリ「Exevalator (エグゼバレータ)」の2.0をリリースしました。今回の更新では、互換性に注意を要する 1 件のバグ修正があります。詳細を解説します。

各ソフトウェアをアップデート、リニアングラフのコマンド拡張やVCSSLの英語対応など
2024-02-05 - 各ソフトの一斉アップデートの内容をお知らせします。今回は、リニアングラフのコマンド機能を大幅拡張したのがメインです。また、VCSSLのメッセージ類の英語対応も行いました。

Vnano の Ver.1.1 で実装した反復計算高速化の内側
2024-01-17 - 前回のお知らせ記事の続編です。スクリプトエンジン Vnano の Ver.1.1 において実施した高速化を、エンジン内部の実装面から掘り下げて解説します。

スクリプトエンジン Vnano の Ver.1.1 を公開、同じ内容の反復実行が劇的に高速化
2023-12-22 - スクリプトエンジン Vnano の最新版を公開しました。同じ計算式やスクリプトを反復実行する速さが、大幅に向上しました。次期版リニアングラフ3D内での活用例を交えつつ、詳しく解説します。