[ 前へ | 目次 | 次へ ]

画面の操作方法

画面の操作方法

メニューバー

画面上部のメニューバーから、座標値ファイルを開いたり、プロットオプションの指定等の各種設定を行ったりする事ができます。詳しくは次の「 各メニュー機能解説 」解説します。

ディメンションバー

画面上端と左端に並ぶ2本のディメンションバーで、それぞれグラフのX、Y各方向のプロット範囲を独立に拡大・縮小できます。※ディメンションバーの操作は非常に敏感(指数的)に反映されるので、繊細に操作してください。

クイック設定セレクタ

画面右上のクイック設定セレクタで、設定をすぐに切り替える事ができます。設定の追加は、セレクタから「設定の追加」を選ぶと行えます。 追加した設定は「 RinearnGraph2DQuickSetting 」フォルダ内に保存されますので、バージョン更新後に引き継ぎたい場合はコピーしてください。

グラフ画面

画面中央のグラフ画面にグラフが描画されます。このエリアではマウス操作により、描画範囲の変更や拡大・縮小等を行えます。また、マウスカーソルの下に十字型のカーソルと、その地点の座標値が描画されます。

グラフ画面上でのマウス操作

以下では、グラフ画面上におけるマウス操作の内容について解説します。

左ドラッグ

マウスの左ドラッグは、一般的なグラフソフトと同様、範囲を選択し、その範囲を全画面に再プロットします。再プロットは新ウィンドウでは無く、同一のウィンドウとして行われます。

右ドラッグ

右ドラッグでは、グラフ画面をつかむようにして、上下左右にプロット範囲を平行移動できます。

左クリック/ダブルクリック

左クリックでは、クリックした点を中心として、約1.7倍拡大したグラフを再プロットします。また、ダブルでは、逆に約1/1.7に縮小したグラフを再プロットします。

右クリック

右クリックでは、コピーや貼り付けなどを行えるメニューが表示されます。詳細は下記をご参照ください。

ホイールスクロール

ホイールスクロールの操作では、左クリック/ダブルクリックよりも連続的に、拡大/縮小操作を行えます。



スポンサーリンク



この階層の目次
新しいお知らせ

アシスタントAI作成の舞台裏(その1、基礎知識編)
2024-10-07 - アシスタントAI作成方法解説の前編です。今回はまず、アシスタントAIを作る前に抑えておきたい、基礎知識を延々と解説しています。そもそもLLM型AIとはどんな存在か? RAGとは何か? 等々です。

ソフトの利用をサポートしてくれるアシスタントAIを提供開始!
2024-09-20 - RINEARN製ソフトの使い方の質問応答や、一部作業のお手伝いをしてくれる、アシスタントAIを提供開始しました。ChatGPTアカウントさえあれば、誰でも無料で使用できます。使い方を解説します。

Exevalator 2.1 をリリース、新たに Visual Basic に対応
2024-07-28 - オープンソースの式計算ライブラリ「Exevalator(エグゼバレータ)」の2.1をリリースしました。今回から、新たに Visual Basic(VB.NET)でも使用できるようになりました。詳細を解説します。

関数電卓 RINPn(りんぷん)、Esc キーで計算式の一発クリアが可能に
2024-07-20 - 関数電 RINPn の Ver.1.0.2 をリリースしました。今回から、キーボードの「 Esc 」キーを押すと、入力中の計算式を一発でクリアできるようになりました。詳細を解説します。

Exevalator 2.0 をリリース、互換性に注意が必要なバグ修正が 1 件
2024-07-14 - オープンソースの式計算ライブラリ「Exevalator (エグゼバレータ)」の2.0をリリースしました。今回の更新では、互換性に注意を要する 1 件のバグ修正があります。詳細を解説します。

各ソフトウェアをアップデート、リニアングラフのコマンド拡張やVCSSLの英語対応など
2024-02-05 - 各ソフトの一斉アップデートの内容をお知らせします。今回は、リニアングラフのコマンド機能を大幅拡張したのがメインです。また、VCSSLのメッセージ類の英語対応も行いました。

Vnano の Ver.1.1 で実装した反復計算高速化の内側
2024-01-17 - 前回のお知らせ記事の続編です。スクリプトエンジン Vnano の Ver.1.1 において実施した高速化を、エンジン内部の実装面から掘り下げて解説します。

スクリプトエンジン Vnano の Ver.1.1 を公開、同じ内容の反復実行が劇的に高速化
2023-12-22 - スクリプトエンジン Vnano の最新版を公開しました。同じ計算式やスクリプトを反復実行する速さが、大幅に向上しました。次期版リニアングラフ3D内での活用例を交えつつ、詳しく解説します。