はじめまして。RINEARN (リニアン) 代表の松井です。どうぞよろしくお願い申し上げます。
このページでは、RINEARNと私自身についてご紹介させていただきます。
RINEARNのサイトにご訪問いただき、ありがとうございます。RINEARNは、私が個人で運営している開発スタジオです。 まずは私自身の自己紹介も兼ねて、開設からこれまでの経緯などを簡単にご紹介いたします。
もしかすると、というよりも恐らく多くの方は、RINEARNで制作・公開しているフリーソフトやプログラムなどをきっかけに、こちらにお越しいただいたかもしれません。 実はこのサイトはもともと、私が学生時代に、そういった制作物を配布するための「 置き場 」として開設したものでした。もう20年近く前の事になります。 » 沿革
当時の私は大学で物理を専攻していて、数値計算やデータ解析などを行う機会が頻繁にありました。 私はプログラミングが趣味でもあったため、それらの作業が好きだったのですが、 そのうちに解析ソフトなどを自作するようになり、せっかく作ったので公開も行うようになりました。
また、それだけではサイトが寂しいので、ちょっとした計算や可視化、シミュレーションなどの簡易プログラムやサンプルコードを、ブログのような感覚で掲載したりもするようになりました。
最初は単に「趣味の制作物を色々置いているホームページ」という感覚でしたが、それらのいくつかには、どうも隙間(すきま)的な需要があったようでした。 思っていた以上に色々な所で使って頂けたり、ユーザーの方々からフィードバックを頂いたり、 それがきっかけで意外な接点や交流ができたりなど、そういった事がなんだか楽しくて、気が付けば10年以上運営している状態になっていました。
その頃になると、私も既に学生ではなく、お仕事でプログラムを書くようになっていたのですが、 あるタイミングで、個人事業主のスタジオとして開業する事になりました。 その頃には、長く続けてきたこのサイトや制作活動が、心の中でそれなりに大きなウェイトを占めるようにもなっていたため、 サイト名だった「 RINEARN 」を正式な屋号にして開業しました。 2018年の事で、これが現在のRINEARNです。
事業化した現在も、RINEARNの発端である解析系フリーソフトや各種プログラム類の制作と公開などは、貢献活動の一環という扱いで続けています。 そして今後も、可能な限り続けていきたいと思っています。 これは何よりも私自身が、学生時代から現在まで多くの解析/計算系のフリーソフトやライブラリ、サンプルコード等にお世話になった(なっている)ためで、 その微力ながらの恩返しとして、少しでも皆様のお役に立てますと幸いです。
上でも触れましたが、現在のRINEARNでは、開発スタジオやフリーランスエンジニアとして、お仕事のご依頼も承っております。 下記の例のような開発系業務がメインですが、個人経営につき、私自身に可能な内容であれば、比較的自由にご対応可能です(いわゆる助っ人案件なども)。 メールフォームにて御気軽にお尋ねください。
お仕事の内容の例です。契約形態はそれぞれ準委任または請負で、細かい条件等はご相談の上で調整可能です。
情報系の資格としては応用情報を持っています。 選択科目は「情報セキュリティ、プログラミング、システムアーキテクチャ、組み込みシステム開発、情報システム開発」でした。
(そのうち高度情報をどれか一つ取りたいんですが忙しくてなかなか重い腰が上がりません…)
Java、C/C++、Python、JavaScript/TypeScript、C#、VB.NET、PHP、Fortran、最近はRustを少々かじったりもしています。
また、うちで開発・提供している VCSSL や Vnano ももちろん扱えます。 これらを仕事で使う事はほぼ無いのですが、一応そういった言語/処理系の自作も行っているので、必要なら不慣れなマイナー言語でも抵抗なくなんでも使えます。応相談
基本はソフト寄りの領域で生きています。ハード寄りの方面は、扱う必要はちょいちょいあるのですが、アウェー感に耐えながら頑張る、そんな感じです。
(オオサンショウウオが一応どうにか陸も少し歩いたりはする、くらいのイメージです)
以下は、RINEARN からのお知らせや、お問い合わせ用のリンクなどです。お問い合わせは御気軽にどうぞ!