[ 前へ | 目次 | 次へ ]
2022/11/03
Japanese English

リニアングラフ3Dをアップデート、軸反転がリセットされるバグの修正など

RINEARNでは、11月3日付けで、リニアングラフ3Dの最新版 Ver.5.6.30 をリリースいたしました。

アップデート内容

今回のアップデートは、2件のバグ修正を行ったものです。 以下では、それぞれの内容について説明いたします。

軸反転がリセットされるバグ

リニアングラフ3Dでは、「 オプション 」メニューから「 軸反転 X(や Y、Z) 」などの項目をONにする事で、各軸の向きを反転させる事ができます。

この軸反転状態が、「 平面化 」オプションのON/OFFを切り替えたり、「 カメラの設定 」操作を行った際に、元の向きにリセットされてしまうバグが存在しました。

設定ファイルを読み込んでも、等高線の区間数が反映されないバグ

もう一つのバグは、設定ファイルの読み込みに関するものです。

リニアングラフ3Dでは、各オプションのON/OFF状態やパラメータ値も含めて、設定ファイルに保存し、読み込んで復元する事ができます。

一方で、「 等高線プロット 」オプションにおける「 区間数 」の設定値は、設定ファイルを読み込んでも復元されない(常にデフォルト値の10になってしまう)というバグが存在しました。

以上の修正を Ver.5.6.30 で実施

上記2件のバグの修正を、今回のバージョンにおいて実施しました。

本件のバグにより、ご不便や混乱をお掛けしてしまった方には、この場をお借りして改めてお詫び申し上げます。

また、今回のバグや再現手順をとても詳細にご報告いただいたユーザー様に、心より御礼申し上げます。
We really appreciate an user's detailed bug reports. It have greatly helped us to reproduce/fix the above bugs. Thank you!


Japanese English
[ 前へ | 目次 | 次へ ]

関数電卓 RINPn が正式リリース版(Ver.1.0)へ移行
2022/12/31 - オープンソース&プログラム機能付きの関数電卓ソフト「RINPn」を、ベータ版から正式リリース版へと移行し、Ver.1.0.0を公開しました。概要をご説明します。

スクリプトエンジン/言語「Vnano」、Ver.1.0を正式リリース
2022/12/12 - 以前よりベータ版などを公開していたスクリプトエンジン/言語「Vnano」を正式リリース扱いへ移行し、初版のVer.1.0.0を公開しました。概要をご説明します。

関数電卓 RINPn をアップデート、折りたたみ可能なキーパネルを搭載
2022/11/11 - 関数電卓 RINPn のアップデート版を公開しました。画面デザインを少し見直し、今回から、1クリックで折りたたみ/展開が可能なキーパネルを搭載しました。詳細をご紹介します。

リニアングラフ3Dをアップデート、軸反転がリセットされるバグの修正など
2022/11/03 - リニアングラフ3Dのアップデート版をリリースしました。軸反転がリセットされるバグや、設定ファイル読み込み時に等高線の区間数が反映されないバグの修正を行いました。

各ソフトウェアのアップデートのお知らせ
2022/10/12 - リニアングラフ3Dなどの各ソフトウェアのアップデート版を、一括でリリースいたしました。各ソフトの更新内容をお知らせします。

Exevalator の公式サイトがオープン
2022/07/24 - 今春にリリースした、オープンソースの式計算ライブラリ「 Exevalator 」の公式サイトがオープンしました。まだトップページのみですが、今後も必要に応じて整備していく予定です。

Exevalator の内部アーキテクチャ解説
2022/05/04 - 先日リリースした、オープンソースの式計算ライブラリ「 Exevalator(エグゼバレータ)」の内部構造を、全体像から各コンポーネントの役割まで、詳しく掘り下げて解説します。

多言語対応&著作権フリーの式計算ライブラリ「 Exevalator 」をリリース
2022/04/16 - RINEARNではこの度、Java/C#/C++/Rust製のソフトウェア開発で利用できる、著作権フリーの式計算ライブラリ「 Exevalator(エグゼバレータ)」を公開しました。詳細をお知らせします。

この階層の目次
新しいお知らせ

リニアングラフ3Dをアップデート、次期版(Ver.6)の開発もスタート
2023/09/04 - リニアングラフ3Dのアップデート版をリリースしました。また、次期メジャーバージョンである Ver.6 系の開発も開始しました。それぞれについて解説します。

AIの補助により、英語版ドキュメントを大幅拡充へ - 作業の舞台裏も紹介!
2023/05/28 - RINEARNでは今後、ChatGPT等のAIの補助により、英語版ドキュメントを大幅に拡充していく方針です。既に行った英訳作業の様子なども紹介しつつ、詳しく解説します。

リニアングラフ3Dをアップデート、API関連機能などを拡充
2023/05/18 - リニアングラフ3Dのアップデート版をリリースしました。主に、Java言語やVCSSLでの制御機能などを拡充しました。更新内容をそれぞれ詳しく解説します。

コードアーカイブ新着
[公式ガイドサンプル] 各種の図形や画像を描画する

「VCSSL 2DCG開発ガイド」内のサンプルコードです。図形や画像などを描画します。
2022/12/16
角度の「度」とラジアンとを相互変換し、図示もするツール

45度などの「度」の値と、ラジアンの値とを相互に変換できるツールです。対応する角度の図示もできます。
2022/11/22
[公式ガイドサンプル] 立体モデルを回転させるアニメーション

「VCSSL 3DCG開発ガイド」内のサンプルコードです。立体モデルを、アニメーションで回転させ続けます
2022/11/18
[公式ガイドサンプル] 立体モデルを回転させる

「VCSSL 3DCG開発ガイド」内のサンプルコードです。立体モデルを、指定した角度だけ回転させます。
2022/11/17
[公式ガイドサンプル] 四則演算の計算順序や、カッコを使った順序指定

「VCSSLスタートアップガイド」内のサンプルコードです。四則演算が計算される順序や、カッコを使って順序を指定する方法を例示します。
2022/10/31