沿革


ここでは、現在までのRINEARNおよびその前身の沿革や、各ソフトウェアの開発/リリース履歴などを年表形式でまとめています(主に代表の備忘録用です)。

2001年

  • Javaアプレットによるブラウザゲームなどを置く小規模サイトを開設

2006年

  • 上記サイトをリニューアル、ゲームから解析プログラム系に方向転換し、グラフ描画ライブラリなどの制作物を置くサイトを開設

2007年

  • 物理学の解説サイト「物理館」を開設、上記サイトの内容を解析ソフト置き場として統合
  • ソフトウェアレンダラー式の軽量3D描画エンジン「Mikan3D」を開発
  • 上記描画エンジンを使用して、Webページ上で動作する3次元グラフソフト「物理館グラフ3D」を開発(後のRINEARN Graph 3D)
  • 物理館グラフ3Dのデータファイル読み込み処理を流用し、同じくWebページ上で動作する2次元グラフソフト「物理館グラフ2D」を開発(後のRINEARN Graph 2D)

2008年

  • 独立ウィンドウを備え、Web上だけでなくダウンロードしてローカルでも使用可能とした「物理館グラフ2D/3D 2.0」をリリース

2009年

  • 物理館から、解析ソフト置き場コーナーを分離して独立サイト「PINSET」に引っ越し、さらに独自ドメイン取得に伴い「 RINEARN 」に名称変更
  • 物理館グラフ2D/3Dを「RINEARN Graph 2D/3D」に名称変更
  • Mikan3Dの処理を整理してライブラリ化した簡易3D描画ライブラリ「RinearnX」を開発&公開(後にVCSSLでラップし、現在もVCSSLの標準3Dライブラリの中身)
  • RINEARN Graph 2D/3D 3.0をリリース

2010年

  • RINEARN Graph 2D/3D 4.0 をリリース
  • 関数電卓ソフト「RINEARN Processor」を開発、Ver.1.0をリリース
  • RINEARN Processor 1.0 が「 ベクター ソフトニュース 」様(Webメディア)に掲載
  • RINEARN Processor 1.0 が「 月刊Mr.PC 」様(雑誌)に掲載
  • RINEARN Graph 2D/3D 5.0をリリース

2011年

  • RINEARN Processor用の機能として、プログラミング言語 VCSSL 及び処理系を開発
  • RINEARN Processor 2.0をリリース / 内容はVCSSLエンジン搭載やGUI大幅見直し、処理速度 1 KFLOPSから 3.2 MFLOPS への高速化など
  • RINEARN Processor 3.0をリリース / 内容はGUI大幅見直し、処理速度 3.2 MFLOPS から 15 MFLOPS への高速化など
  • RINEARN Processor 3.0 が「 月刊Mr.PC 」様(雑誌)に掲載
  • RINEARN Processor から独立し、単体で動作する VCSSL 1.0 をリリース
  • RINEARN Processor 3.0 が「 フリーソフトの殿堂 」様(ムック誌)に掲載
  • VCSSL 2.0 をリリース / 内容は2D/3DグラフィックスやGUI制御のサポート、処理速度 100 MFLOPSへの高速化など
  • 各種アルゴリズムのVCSSLによるサンプル実装と解説記事を掲載するサイト「RINEAR CODE」を開設(後のVCSSLコードアーカイブ)

2012年

  • RINEARN Processor 4.0 をリリース / 内容はVCSSL2.0対応やUI見直しなど
  • VCSSL記述によるVCSSL準標準ライブラリ「 OpenVCSSL Library 」を開発開始(後にVCSSL3.4から標準ライブラリ内に統合)
  • VCSSL 3.0 をリリース / 内容は構造体のサポートやライブラリ拡張など
  • RINEARN Processor 4.1 をリリース / 内容はVCSSL3.0対応やGUIの小規模改修など

2013年

  • VCSSL 3.1 をリリース / 内容は複素演算やジェネリクスのサポートなど
  • VCSSL 3.2 をリリース / 内容はライブラリ拡張など
  • RINEARN Processor 4.2 をリリース / 内容はVCSSL3.2対応や、タッチスクリーンを考慮したGUI改修など
  • RINEARN Graph 2D 5.4 および同 3D 5.5 をリリース / 内容はタッチスクリーンを考慮したGUIメニュー部大型化など
  • VCSSL 3.3 をリリース / 内容はライブラリ拡張など
  • VCSSLの処理速度が150MFLOPS前後で飽和してきたため、将来的な仮想マシン方式への移行を想定して、レジスタマシンの試作や検証などを開始(後の Vnano のVM層で採用)

2014年

  • 管理人(現:代表)多忙のためほぼ活動休止
  • RINEARN Graph 3D 5.5 が「 ベクター ソフトニュース 」様(Webメディア)に掲載

2015年

  • 管理人(現:代表)多忙のためほぼ活動休止

2016年

  • 後半より少しずつ活動再開
  • RINEARN Graph 3D の各機能や描画エンジン処理を、Java言語で記述したプログラムから制御するためのAPIを試験サポートした、先行開発版を公開(後の5.6で正式サポート)

2017年

  • VCSSL 3.4 をリリース / 内容はライブラリ拡張や階層整理、および中間コンパイラの小規模改修による起動高速化など
  • VCSSLの公式サイトのリニューアルを開始、RINEARN公式サイト内にあったVCSSLカテゴリーの内容を統合して一本化(RINEARN CODEも「 VCSSLコードアーカイブ 」へ名称変更して統合)
  • RINEARN公式サイトのリニューアルを開始

2018年

  • RINEARN & VCSSL 公式サイトのリニューアルを完了 / 内容はレスポンシブデザインの採用やサイト全体HTTPS化、カテゴリーの再整理、その他デザイン改修など » お知らせ記事
  • 個人事業主として開業、ソフトウェア開発の受託や代行/補助事業などを開始
  • VCSSLのサブセットとして、アプリケーション組み込み用途に絞った小型スクリプトエンジン「 Vnano 」のコンセプトを公開 » お知らせ記事
  • 無償系のソフトウェアのライセンスを一括で緩和方向へ改訂 » お知らせ記事
  • RINEARN Graph 2D/3D 5.6 をリリース / 内容はUIのリファイン、およびJava言語からの制御用APIの正式サポートなど » お知らせ記事
  • Vnano のソースコード リポジトリをGitHub上で公開 » お知らせ記事
  • 各ソフトやドキュメント、公式サイト等の英語対応を段階的に開始(2023年のAI参加で加速)

2019年

  • Vnano を計算処理に用いた、リニアンプロセッサーの小型・軽量版「 RINPn(当時は仮称のリニアンプロセッサー nano)」を開発開始&コンセプト公開 » お知らせ記事
  • Vnano の公式サイトを開設、ビルド済み版の提供も開始 » お知らせ記事
  • Vnano のベータ版 (v0.2.x) をリリース、実用テスト段階へ
  • RINPn の公式サイトを開設 » お知らせ記事
  • RINPn のベータ版(v0.2.x)をリリース

2020年

  • コロナ禍などで色々と大混乱
  • VCSSL製のプログラムを実行環境付きで配信している「 VCSSLコードアーカイブ 」にて、Vnano 製のプログラム(+実行環境)の配信を開始 » お知らせ記事

2021年

  • Vnano のオープンベータ版(v0.9.x)をリリース、VCSSLの実行環境上で標準で利用可能に » お知らせ記事
  • RINPn のオープンベータ版(v0.9.x)をリリース » お知らせ記事
  • オープンソース/多言語対応のコンパクトな式計算ライブラリ「 Exevalator 」の開発を開始

2022年

2023年

  • LLM型AI (GPT等) を用いた、英語版ドキュメント&Webサイトの大幅拡充プロジェクトを開始 » お知らせ記事
  • RINEARN Graph 3D の次期版 Ver.6 系の開発を開始、コンセプトを公開 » お知らせ記事
  • Vnano の Ver.1.1 をリリース、反復実行が大幅高速化 » お知らせ記事

※ OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商品名等は各社の商標または登録商標である場合があります。


この階層の目次
新しいお知らせ

Exevalator 2.1 をリリース、新たに Visual Basic に対応
2024-07-28 - オープンソースの式計算ライブラリ「Exevalator(エグゼバレータ)」の2.1をリリースしました。今回から、新たに Visual Basic(VB.NET)でも使用できるようになりました。詳細を解説します。

関数電卓 RINPn(りんぷん)、Esc キーで計算式の一発クリアが可能に
2024-07-20 - 関数電 RINPn の Ver.1.0.2 をリリースしました。今回から、キーボードの「 Esc 」キーを押すと、入力中の計算式を一発でクリアできるようになりました。詳細を解説します。

Exevalator 2.0 をリリース、互換性に注意が必要なバグ修正が 1 件
2024-07-14 - オープンソースの式計算ライブラリ「Exevalator (エグゼバレータ)」の2.0をリリースしました。今回の更新では、互換性に注意を要する 1 件のバグ修正があります。詳細を解説します。

各ソフトウェアをアップデート、リニアングラフのコマンド拡張やVCSSLの英語対応など
2024-02-05 - 各ソフトの一斉アップデートの内容をお知らせします。今回は、リニアングラフのコマンド機能を大幅拡張したのがメインです。また、VCSSLのメッセージ類の英語対応も行いました。

Vnano の Ver.1.1 で実装した反復計算高速化の内側
2024-01-17 - 前回のお知らせ記事の続編です。スクリプトエンジン Vnano の Ver.1.1 において実施した高速化を、エンジン内部の実装面から掘り下げて解説します。