リニアングラフ3D
リニアングラフ2D
リニアンプロセッサー
RINPn
機能の数とのトレードオフにより、電卓ソフトとしては若干大きく&重くなってしまっている「 リニアンプロセッサー 」から、 日常での使用頻度の高い機能のみに絞って小型軽量にまとめたソフトで、名称も「 RINEARN Processor nano 」の略になっています。
計算式やプログラムを実行するスクリプトエンジンに新開発の Vnano (VCSSL nano) を採用し、 リニアンプロセッサーと同様、C言語ライクな記法での自作関数・変数の定義に対応。 グラフ描画やアプリレベルのプログラム作成には非対応ですが、その代わり軽快なレスポンスを実現しています。
| 詳細ページ | ダウンロード | ソースコード リポジトリ |
VCSSLランタイム(実行環境)
簡易ツール

角度の「度」とラジアンとを相互変換し、図示もするツール |
|
![]() |
45度などの「度」の値と、ラジアンの値とを相互に変換できるツールです。対応する角度の図示もできます。 |
3Dグラフを回転アニメーションさせるツール |
|
![]() |
3Dグラフを、Z軸まわりにゆっくりと回転アニメーションさせるツールです。全角度のグラフを、連番の画像ファイルに保存する事もできます。 |
連番ファイルから3Dグラフをアニメーション描画するツール |
|
![]() |
フォルダ内の連番データファイルを読み込み、3Dグラフを高速で連続描画して、アニメーションさせるツールです。グラフを連番の画像ファイルに保存する事もできます。 |
連番ファイルから2Dグラフをアニメーション描画するツール |
|
![]() |
フォルダ内の連番データファイルを読み込み、2Dグラフを高速で連続描画して、アニメーションさせるツールです。グラフを連番の画像ファイルに保存する事もできます。 |
画像を任意サイズに拡大・縮小する簡易ツール(複数ファイル一括処理版) |
|
![]() |
フォルダ内にある全ての画像ファイルを開き、任意のサイズに拡大・縮小して、別のフォルダに保存する簡易ツールです。 |
画像を任意サイズに拡大・縮小する簡易ツール |
|
![]() |
画像ファイルを開き、任意のサイズに拡大・縮小して、別名で保存する簡易ツールです。 |
画像の矩形(四角形)領域を切り抜く簡易ツール(複数ファイル一括処理版) |
|
![]() |
フォルダ内にある全ての画像ファイルを開き、その中の矩形(四角形)領域を切り抜いて、別のフォルダに保存する簡易ツールです。 |
画像の矩形(四角形)領域を切り抜く簡易ツール |
|
![]() |
画像ファイルを開き、その中の矩形(四角形)領域を切り抜いて保存する簡易ツールです。 |
入力された数式を積分して値とグラフを表示するツール |
|
![]() |
画面上で数式を入力すると、それを数値的に積分し、値とグラフを表示してくれるGUIツールです。 |
z = f(x,y,t) の形の数式を3Dグラフとしてアニメーション描画するツール |
|
![]() |
入力欄に z = f(x,y,t) の形の数式を入力すると、それを3次元のグラフにアニメーション描画してくれる簡易ツールです。 |
y = f(x,t) の形の数式を2Dグラフとしてアニメーション描画するツール |
|
![]() |
入力欄に y = f(x,t) の形の数式を入力すると、それを2次元のグラフにアニメーション描画してくれる簡易ツールです。 |
t を媒介変数とする x(t), y(t), z(t) の数式を3Dグラフに描画し、アニメーションもできるツール |
|
![]() |
入力欄に x(t), y(t), z(t) の形の数式を入力すると、それを t を媒介変数として3次元のグラフに描画し、アニメーションもできる簡易ツールです。 |
t を媒介変数とする x(t), y(t) の数式を2Dグラフに描画し、アニメーションもできるツール |
|
![]() |
入力欄に x(t), y(t) の形の数式を入力すると、それを t を媒介変数として2次元のグラフに描画し、アニメーションもできる簡易ツールです。 |
z = f(x,y) の形の数式を3Dグラフとして描画するツール |
|
![]() |
入力欄に z = f(x,y) の形の数式を入力すると、それを3次元のグラフに描いてくれる簡易ツールです。 |
y = f(x) の形の数式を2Dグラフとして描画するツール |
|
![]() |
入力欄に y = f(x) の形の数式を入力すると、それを2次元のグラフに描いてくれる簡易ツールです。 |
連番画像をアニメーション再生する簡易ツール |
|
![]() |
フォルダ内の連番画像ファイルを、動画への変換不要で、そのままアニメーションとして再生できる簡易ツールです。 |
条件を満たす色を透明にする簡易ツール(複数ファイル一括処理版) |
|
![]() |
フォルダ内の全画像ファイルに対して、条件を満たす範囲の色を透明に置き換え、別のフォルダに保存する簡易ツールです。 |
特定の色を透明にする簡易ツール(複数ファイル一括処理版) |
|
![]() |
フォルダ内にある全てのPNG形式画像ファイルを開き、特定の色を透明に置き換えた上で、別のフォルダに保存する簡易ツールです。 |
条件を満たす色を透明にする簡易ツール |
|
![]() |
画像ファイルを開き、指定された条件を満たす色を透明に置き換えて保存する簡易ツールです。 |
特定の色を透明にする簡易ツール |
|
![]() |
画像ファイルを開き、特定の色を透明に置き換えて保存する簡易ツールです。 |
小数(浮動小数点数)から分数へ近似的に変換するツール |
|
![]() |
小数(浮動小数点数)を、適当な誤差の範囲内で、近い分数に変換してくれるツールプログラムです。 |
RGBやカラーコードの色表示と相互変換ができる簡易ツール |
|
![]() |
RGB値とカラーコードから、GUI画面上で色の表示や相互変換を行う事ができる簡易ツールです。 |
試し割り法による素数判定ツール |
|
![]() |
試し割り法を用いて、素数判定を行ってくれる簡易ツールです。 |
その他
先行開発版はこちら
各ソフトウェアにおいて、開発途中の次期バージョンや、特定の機能を試験的に実装したバージョンなどを、先行開発版として試験公開する場合があります。 詳細はリンク先ページをご参照ください。
ソースコード等はこちら (GitHub)
オープンソース開発のソフトにウェアついては、GitHub上でソースコードのリポジトリを公開しています。
リニアンビューア ( 開発終了、再開未定 )
リニアンビューア ( RINEARN Viewer )は、各種OS対応の簡易画像ビューアソフトです。 機能・性能的にこれといった特徴はありませんが、USBメモリーなどに入れておくと、別のOS上でもインストール不要で使う事ができます。
グラフムービープレイヤー ( 開発終了、再開未定 )
連番ファイルをアニメーション的にグラフプロットするソフトです。 古いソフトで、現在は既に開発・メンテナンス共に終了していますが、あまり代替ソフトが無いようなので、配布ファイルと説明ページは今もそのまま置いています。